年の瀬が近づくと、なんだか気になってしまうのが「もち吉の福袋」。
おせんべいやあられがたっぷり詰まっていて、開けた瞬間から香ばしい香りが広がるあの感じ……毎年楽しみにしている人、多いですよね。
なかでも注目を集めているのが「訳あり福袋」。
味はもちろんそのままに、ちょっとしたパッケージ違いや詰め合わせの組み合わせ変更で、お得に買えるとあって人気なんです。
とはいえ、「今年の中身ってどうなるんだろう?」「どこで買える?」「予約、もう始まってるのかな?」と気になるところも多いはず。
この記事では、過去のラインナップや口コミをもとに、もち吉訳あり福袋の魅力や最新情報を分かりやすくまとめました。
※ちなみに、公式名称は「三千円福袋」「壱万円 金の福袋」などで、“訳あり福袋”は一般的な呼び名として使われています。
もち吉訳ありの福袋2026の中身ネタバレを総まとめ!
もち吉の福袋って、毎年かなりの人気なんですよね。
詰め合わせの種類が豊富で、うっかり出遅れるとすぐ完売……なんてことも珍しくありません。
2026年は「訳あり福袋」も注目株。
ここでは、過去の内容をもとに、どんなお得感が期待できるのかを一緒に見ていきましょう。
もち吉福袋2026の内容をチェック!
2025年版の福袋の主な内容は以下の通りです。
| 商品名 | 価格(税込) | 特徴 | 
|---|---|---|
| 壱万円 金の福袋 | 10,800円 | 通販限定・期日指定不可。総重量5.4kgの大容量。おせんべい・あられ・甘味・和菓子など盛りだくさん。 | 
| 三千円福袋 | 3,300円 | 通販・直営店舗で販売(2025年実績)。重量は公式非公表/レビューでは約1.7kg前後の声あり。保冷機能付きレジカゴサイズの袋入り。 | 
ちょっとしたギフトや自宅用のおやつストックにもぴったりです。
訳あり福袋になると、パッケージの変更や賞味期限が短めのもの、規格外品が含まれることも。
でも、味はもちろんそのまま。正直、ちょっとした理由でお得になるなら買わない手はないですよね。
お得にもち吉を楽しみたい人には、この“訳あり枠”こそが狙い目かもしれません。
2026年はどんな内容になりそう?
2026年版も、きっとボリューム感重視の内容になるでしょう。
3,000円台なら約1.7kg、10,000円クラスなら5kg超え。もち吉の本気は、やっぱり量で感じますよね。
定番人気はこのあたり。
- 餅のおまつり
 - ふくよか餅
 - こつぶっこ
 - のり天
 - 海苔巻
 
ここに、干支デザインのバッグや限定パッケージが加わる年もあるんです。
もし訳あり仕様が出るとしたら、旧パッケージや詰め合わせの組み合わせ違いくらい。
それで値段が下がるなら「むしろ当たりでは?」と思ってしまいますよね。
もち吉訳ありの福袋2026の口コミと評判は?お得なのかチェック!
ここからは、過去にもち吉の福袋を実際に買った人の口コミを集めました。
SNSやレビューサイト、個人ブログなどを参考にしています。
- 「とにかく量がすごい!開けた瞬間、おせんべいの山(笑)。どれも安定のおいしさで、家族でつまんでいたら一瞬でなくなった」
 - 「ずっしり重くて、持ち帰るのがちょっと大変。でも“これぞ福袋!”って感じでワクワクしたし、内容にも大満足」
 - 「定番の詰め合わせが中心で、“余り物感”がないのが嬉しかった。丁寧に作られてる感じが伝わって、来年も買おうと思った」
 - 「もちろん個人差はあるけど、“去年よりお得感が少し弱いかも”という声も。でも量と種類の豊富さでは他に勝てるところがない!」
 - 「夏の福袋も買ったけど、常温で保管できて便利。手土産にも使えて、見たことないお菓子も入ってたから、開けるのが楽しかった」
 
全体的に“買ってよかった!”という声が多く、特に量と味の安定感は高評価。
「多すぎて食べきれない」なんて嬉しい悲鳴もあるくらいです。
人によって感じ方は違うけれど、シェアしたり、お茶うけにしたりすればちょうどいいかもしれませんね。
“もち吉らしい幸せ感”が詰まった福袋、といえそうです。
もち吉訳ありの福袋2026の予約はいつまで?
「予約したいけど、いつから?」「オンラインでも買えるの?」
そんな疑問に答えるべく、ここからは販売スケジュールをチェックしていきましょう。
予約開始日と締切はいつ?
まず結論から言うと、2026年版の予約開始日はまだ発表されていません(2025年11月2日現在)。
ただし昨年は12月28日21時からスタートしていたので、同時期の可能性が高そうです。
ちなみに2025年販売分は「12月28日21:00〜1月14日23:59」の販売期間で、完売次第終了という形でした。
今年も同じ流れになるとすれば、年末にはチェックを始めておくのが安心ですね。
そして昨年の「壱万円 金の福袋」では、総重量5.4kgという“もはや筋トレ級”のボリュームも話題になりました。
今年もどんな構成になるか楽しみです。
受け取り・変更・キャンセルはどうする?
オンライン予約分は、昨年同様、年明けから順次発送になる見込みです。
ただ、期日指定ができない場合もあるので、少し余裕をもって受け取れるようにしておくのがベターですね。
変更やキャンセルに関しては、ネット本店の案内によると“至急連絡で対応できる場合もある”とのこと。
ただし発送準備が進むと難しいので、できるだけ早めの確認がおすすめです。
返品は不良品対応のみで、基本的に「お客様都合では不可」と明記されています。
注文時は配送先や支払い情報の確認をしっかりしておきましょう。
オンラインで買える?対応サイトは?
購入方法はシンプル。
毎年、以下の3サイトで販売されるのが定番です。
- もち吉公式オンラインショップ(本店)
 - 楽天市場店(ポイント還元が魅力)
 - Yahoo!ショッピング店(PayPayポイントが貯まる)
 
どのサイトも例年、販売直後はアクセスが集中するので、あらかじめログインしておくと安心ですよ。
なお、店頭販売は例年通り、各直営店の初売りに合わせてスタート。
昨年は1月2日から販売する店舗が多かったようです。
地域や店舗によっては開店時間が違うので、事前にチェックしておくのが確実でしょう。
まとめ
もち吉の訳あり福袋2026は、「お得」「ボリューム」「満足感」の三拍子がそろった期待の福袋です。
3,000円台で約1.7kg、10,000円クラスで5kg超えというボリュームはまさに圧巻。
しかも中身は人気のあられやおせんべいばかり。訳あり要素があるなら、むしろ“掘り出し物”感が増すかもしれませんね。
口コミでも「家族で分けても減らない」「食べ比べが楽しい」と好評。
今年も完売必至の人気になりそうです。
確実にゲットしたいなら、12月下旬の公式発表をこまめにチェックして、昨年実績の12月28日21時ごろにスタンバイしておくのがベスト。
“もち吉の福袋”で迎える新年、きっとほっこり幸せな時間になりますよ。
  
  
  
  

コメント